/ Events /

【 24/02/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927b|ブランクーシ
【 24/01/27 】ヒト・シュタイエル「デューティーフリー・アート」
【 24/01/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927c|初期米国モダニズム
【 24/12/23 】Reading Group: グラント・ケスター「露わにされた技法 : 今日の美術批評のいくつかの限界について」
【 24/12/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928a|国際構成主義
【 24/11/25 】Reading Group: ダニエル・ルービンシュタイン「写真による経験の殺戮」
【 24/11/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928b|モダニズムのタイポグラフィ

100425

//////////
自分たちで新しい何かを始めること
//////////

<ゲスト>
centre
田口行弘(アーティスト)

■友人の友人たちとプロジェクトを構想するためのスペース「centre」が2010年4月にオープンしました。今回は、「centre」のメンバーがスペースを立ちあげるきっかけとなった昨年11月の展覧会「5+1」展(http://www.cpue.org/2009/)について、同展出展作家の田口行弘と振り返りながら、展覧会コンセプトであった「対話」ついて、会場にいる人も交えて考えたいと思います。後半は「自分たちで新しい何かを始めること」ことを巡って、様々な人と意見を交換したいと思っています。

日時:2010年4月25日(日)14:15〜15:45
会場:アサヒ・アートスクエア@東京生活転回法(仮)(アクセス
予約:不要 参加費:無料(1ドリンクオーダー)

【 プロフィール 】
centre|センター
2010年4月より始動した友人の友人たちとプロジェクトを構想するためのスペース。メンバーの自宅を週に一度喫茶スペースとして開放し活動を展開する。多摩美術大学芸術学科在籍中の四人で運営を行い、トーク、スクリーニング、蚤の市などのイベントを集まった人たちと構想していく。
http://hashimoto-centre.com/
田口行弘|Yukihiro Taguchi
1980年大阪府生まれ。2004年東京芸術大学美術学部油絵科卒。2005年よりドイツ・ベルリン在住。場所性を重視した素材を使い、その場の雰囲気を取り入れながら制作、またその都度様々な要素や人が介入することで、作品の現れが日々変化するインスタレーションを主にドイツに おいて展開。近年の主な個展:「Moment – Performatives Spazieren」air garten/ベルリン、ドイツ、「ueber-performative sketch」2009/無人島プロダクション、2010年4月17日〜 5月26日までgallery αMで 「αM プロジェクト2010「複合回路」vol.1 田口行弘」展を開催中。
http://yukihirotaguchi.com/



東京生活転回法(仮)とは
私たちが暮らす東京という都市で、批評性のある都市の使い方を、各作家とともにつくりだす試みです。各作家が10月中旬の展覧会期間までに、毎月「事」を起こしながら進めていく、各作家のプロジェクトが集まったものと言えるかもしれません。そのため、プロセスの共有をはかる場をつくり、毎月(予定)プレゼンテーションやトークを行いながら進めていきます。
http://asakusa.survivart.net/