/ Events /

【 25/07/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925b|ノイエ・ザッハリヒカイト絵画
【 25/06/23 】『調査的感性術』読書会 #3<第2章|感性術>
【 25/06/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925c|ダダとバウハウスの人形と操り人形
【 25/05/26 】『調査的感性術』読書会 #2<第1章|知覚を超える感性術>
【 25/05/05 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925d|初期抽象映画
【 25/04/21 】『調査的感性術』読書会 #1<序章>
【 25/04/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1926|エリ・リシツキイとシュヴィッタース

100617

//////////
朝CAMP<4> 今和次郎『考現学入門』
//////////

<ゲスト>
光岡寿郎(早稲田大学演劇博物館グローバルCOE研究助手/東京大学大学院人文社会系研究科博士課程)

■朝CAMPは、通勤や通学前にコーヒーを飲みながら、ゲストが選んだ一冊の「古典」をみんなで気軽に読んでみようという企画です。今回読む本は、今和次郎『考現学入門』(ちくま文庫、1987年)です。前半はゲストが関心に沿って発表します。後半はみんなでいろいろ話しましょう。朝のさえた頭で考えるとなにか新しい発見があるかも!

日時:2010年6月17日(木)7:30〜9:00
場所:表参道周辺のカフェ(参加者にはメールでお伝えします)
定員:8人(要予約) 参加費:無料(飲み物代などは実費)

定員を超えましたので、予約受付は終了しました。
(05/27 06:42)


【 プロフィール 】
光岡寿郎|Toshiro Mitsuoka
1978年生まれ。メディア研究/博物館研究。早稲田大学演劇博物館グローバルCOE研究助手/東京大学大学院人文社会系研究科博士課程。SETENVの創設メンバーとして、メディアアートを中心とした展覧会やシンポジウムの企画に携わる。2006年から仕事の中心を研究に移し、メディア研究の方法論をベースに、ミュージアムを一つのメディア形式として論じている。

【 今回読む本 】