/ Events /

【 24/02/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927b|ブランクーシ
【 24/01/27 】ヒト・シュタイエル「デューティーフリー・アート」
【 24/01/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927c|初期米国モダニズム
【 24/12/23 】Reading Group: グラント・ケスター「露わにされた技法 : 今日の美術批評のいくつかの限界について」
【 24/12/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928a|国際構成主義
【 24/11/25 】Reading Group: ダニエル・ルービンシュタイン「写真による経験の殺戮」
【 24/11/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928b|モダニズムのタイポグラフィ

オープン・オフィス

//////////
<Ra+: 経験と芸術生産> 関連イヴェント#1「オープン・オフィス」
//////////

『Na+: ナショナリズムと芸術生産』に続き、第二号である『Ra+』は3.11以降の社会的、文化的現象について考えることから出発し、経験と芸術生産の問題に焦点を当てています。その出発点として、以下のような問いに関して議論を重ねてきました。

- 3月11日以降、多くの日本人アーティストが東北に向かった現象をどのように分析するべきなのか?
- スーザン・ソンタグがサラエボについて書いたこと(「自分がそれまで知らなかったり、この目で見たことがなかったりする事柄については、決してどんな立場も取ってはならない」という内容)に関連して、その場所にいることは絶対的なのか?
- 映画『ヒロシマ・モナムール』の中で、主人公の日本人男性はフランス人である愛人に言います―「あなたはヒロシマを見ていない」。彼も戦地にいたために、原爆の爆発を見たわけではないにも関わらず。私たちは何をもって、経験をもつということができるのでしょうか?
- 政治的正しさ(PC)を保有する作品では、アーティスト自身の経験が重要な動機であり、問題となります。経験を契機とした作品制作について、どう考えるべきでしょうか。

今回は、『Ra+』発行後の第一回目のイヴェントとして、多くの人から意見をもらえるよう「オープン・オフィス」を開催します。上記内容を土台とし、経験と芸術生産についての意見交換を幅広く行います。参加者の近況報告や雑談なんかもあり。ぜひ、お越しください。

なお、オフィスの様子はUstreamで配信予定です。

日時:2012年7月21日(土)9:00〜17:00
場所:女子美術大学 相模原キャンパス 1号館6階102号室

<アクセス>
http://www.joshibi.ac.jp/access/sagamihara
<相模原キャンパス>
http://www.joshibi.ac.jp/collegelife/establishment/sagamihara

<Ustream配信>
http://www.ustream.tv/channel/ra2
<Skype>

Skype Me™!
catp_joshibi

※SkypeとUstreamは女子美術大学 芸術表象のアカウントをお借りしています。Skypeの参加は上記アカウントより。スタッフのアカウントを知っている方はその回線でも参加可能です。

---------------
この出版プロジェクトの一部として、読者のみなさまの意見を集めるために、Q&Aフォームを作成しました。
皆様のご協力お待ちしております。
http://bit.ly/ra_plus
---------------

【 詳細 】
http://www.facebook.com/events/318081138284831/


//////////
A Critical Journal on Contemporary Art『Ra+』
http://cj-ca.org/
http://ca-mp.blogspot.jp/2011/09/raplus.html
//////////

制作・編集:Ra+制作委員会
発行日:2012年5月
発行:CAMP

<Ra+制作委員会メンバー>
飯島真理子、井上文雄、倉茂なつ子、齊藤哲也、杉田敦、チェ・キョンファ、沼下桂子、原田晋