//////////
Public Meeting #2 / 「国防国家と美術 ー画家は何をなすべきかー」を読む
//////////
今回は、陸軍省情報部員の秋山邦雄少佐、鈴木庫三少佐、黒田千吉郎中尉、批評家の荒木季夫、『みづゑ』編集部の上郡卓の座談会「国防国家と美術 ー画家は何をなすべきかー」(『みづゑ』434号、1941年1月)を、みんなで朗読してみます。
ゲスト:河口遥(アーティスト)、地主麻衣子(アーティスト)、菅谷奈緒(アーティスト)、バーバラ・ダーリン(アーティスト)、佐々瞬(アーティスト)
日時:2015年10月18日(日)14:00~17:00 ※開場は13:30
場所:blanClass(神奈川県横浜市南区南太田4-12-16)[地図]
定員:30人 参加費:1,000円(前日まで予約)/1,200円(当日)
/ Events /
【 25/09/15 】『調査的感性術』読書会 #6<第5章|感性超過――意味を形成しないこと>
【 25/09/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1924|シュルレアリスムの美学
【 25/08/18 】『調査的感性術』読書会 #5<第4章|超感性術的イメージに住まう方法>
【 25/08/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925a|アール・デコ博覧会
【 25/07/21 】『調査的感性術』読書会 #4<第3章|超感性術>
【 25/07/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925b|ノイエ・ザッハリヒカイト絵画
【 25/06/23 】『調査的感性術』読書会 #3<第2章|感性術>
【 25/06/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925c|ダダとバウハウスの人形と操り人形
【 25/05/26 】『調査的感性術』読書会 #2<第1章|知覚を超える感性術>
【 25/05/05 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925d|初期抽象映画
【 25/04/21 】『調査的感性術』読書会 #1<序章>
【 25/04/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1926|エリ・リシツキイとシュヴィッタース