/ Events /

【 24/08/19 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1930b|バタイユの造反するシュルレアリスム
【 24/08/05 】『流れの中で』読書会 #11<第9章|近代(モダニテイ)と同時代性――機械複製とデジタル複製> 
【 24/07/22 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1931a|シュルレアリスムのオブジェ
【 24/07/08 】『流れの中で』読書会 #10<第8章|グローバル・コンセプチュアリズム再訪>
【 24/06/24 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1931b|ヨーロッパ絵画と彫刻と「不定形」
【 24/06/10 】『流れの中で』読書会 #9<第7章|リアリズムについて>
【 24/05/27 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1933|メキシコ壁画運動
【 24/05/13 】『流れの中で』読書会 #8<第6章|クレメント・グリーンバーグ――芸術のエンジニア>
【 24/04/29 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1934a|ソヴィエト社会主義リアリズム
【 24/04/15 】『流れの中で』読書会 #7<第4章|革命的になること――カジミール・マレーヴィチについて>
【 24/04/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1934b|イギリスの彫刻

TALK: 0730

ぼくたちと本とが変わるときの話 第4回

内沼晋太郎(numabooks代表)
<第4回ゲスト>
澁川直子(株式会社レビュージャパン代表取締役社長)

■本は、いつか本当になくなってしまうのか?
■ぼくは、決してなくなりはしないけれど、既に変わりはじめているし、きっともっと変わっていくと思っています。
■「ぼくたちと本とが変わるときの話」は、本を中心に、広くメディアとコンテンツが変わっていく様について、毎回ジャンルの異なるゲストを招いて話をするシリーズです。
■ 今回は、「khipu(旧review japan)、gradation booksなど、本にまつわるウェブサービスを展開している会社、株式会社レビュージャパンの澁川さんをゲストにお招きして、インターネットやウェブサービスの力によって、本や出版業界に対して何ができるのか(あるいはできないのか)というようなことについて、あれこれお話します。

日時:2008年7月30日(水)20:00〜22:00
会場:Otto Mainzheim Gallery(アクセス
定員:30人(予約制) 参加費:1,000円(1ドリンク付)

【 プロフィール 】
内沼晋太郎|Shintaro Uchinuma
1980年生まれ。ブック・コーディネイター、クリエイティヴ・ディレクター。一橋大学商学部商学科(ブランド論)卒。2003年、本との偶然の出会いをプロデュースするユニットbook pick orchestraを設立、2005-2006年、book room [encounter.](北仲WHITE/横浜)などを運営。2006年「本とアイデア」のレーベル「numabooks」を設立。「TOKYO HIPSTERS CLUB」「HANSEL & GRETEL」など数多くの書棚のプロデュースを手がける。飯田竜太施井泰平と共にアーティストユニット「」としても活動。主な展覧会に「numabooks CAP BOOK MARKET」(gallery ROCKET/2008)など多数。「[本]のメルマガ」で「ぼくたちが本と出会うときのこと」を連載中。2007年、紹介制のサロンスペース「EAT TOKYO」をオープン。
澁川直子|Naoko Shibukawa
株式会社レビュージャパン代表取締役。大学院在学中に(有)リセット設立に参画。三菱電機とプロバイダー「ドリームトレインインターネット(DTI)」の立ち上げに係わる傍ら、企業のweb開発(企画・制作・運営)を担当。当時wired japan 他にてインターネット関連の記事執筆等も行う。2000年より現職。ユーザー参加型カルチャーレビューサイト「khipu」(旧review japan)運営。2008年6月、本との新しい出会いを創るプラットフォーム「gradation books」をリリース。慶應義塾大学大学院 政策メディア研究科修士過程修了。