R talk - 写真家・小山泰介さんと。
<ゲスト>
小山泰介(写真家)
良知暁(アーティスト)
■展覧会『entropix』が開催予定である(4月24日より開催)写真家の小山泰介さんをゲストに対談を行います。
■『entropix』を中心にしながらも、昨年のCAMPで行われた『Researching Photography』(※1)を踏まえながら、制作、鑑賞における“Research”という観点からはヴォルフガング・ティルマンスやアーカイブやタイポロジーというキーワードで語られる写真、“抽象”について、また、展示、写真集、雑誌、公募展など現在の写真の状況についても話していく予定です。
■対談当日が展示の開催期間中という事で、展示に関する感想、質問も歓迎しております。
※1『Researching Photography』参照サイト
http://ca-mp.blogspot.com/2008/09/talk-1004.html
http://ca-mp.blogspot.com/2008/11/talk-1129.html
参考資料として
個展『entropix』(G/P gallery)
個展『entropix: high speed slide show』(NADiff Gallery)
写真集『entropix』(2008年、アートビートパブリッシャーズ)
web
小山泰介ウェブサイト
http://www.tiskkym.com/
Tokyo Source(インタビュー掲載)
http://www.tokyo-source.com/interview.php?ts=45
日時:2009年5月2日(土)19:00〜21:00
会場:Otto Mainzheim Gallery(アクセス)
定員:30人(予約制) 参加費:1,000円(1ドリンク付)
【 プロフィール 】
小山泰介|Taisuke Koyama
1978年東京都生まれ。刻々と変化していく都市を生物や自然と同じような有機体としてとらえ、都市の新陳代謝のような人工物の表面や状態、現象の細部を撮影し、有機的で抽象度の高い写真作品を制作している。主な写真集に『entropix』(2008年、アートビートパブリッシャーズ)。主な個展に『Boundary X』(2008年、gallery ROCKET)、主なグループ展に『Paris Photo 2008 (Booth of G/P gallery)』(2008年、パリ)など、個展・グループ展多数。4月24日より個展『entropix』、『entropix: high speed slide show』がそれぞれG/P gallery、NADiff Galleryにて開催。
www.tiskkym.com
良知暁|Akira Rachi
1980年静岡県生まれ。アーティスト。法政大学社会学部、the Arts Institute at Bournemouth卒。英国写真家協会学生コンペ('05)、freshfacedandwildeyed '08(the photographers' gallery)を受賞。主な展覧会に個展「gravity」(ベルリン)「freshfacedandwildeyed '08」(ロンドン)など。企画や執筆も行う。
www.rachiakira.com
/ Events /
【 22/08/29 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962a|フルクサス
【 22/08/15 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962b|ヴィーン行動主義
【 22/08/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962c|アンドレ、フレイヴィン、ルウィット
【 22/07/18 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962d|抽象的ポップ・アート
【 22/07/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1963|バゼリッツとシェーネベック
【 22/06/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1964a|ボイス
【 22/05/30 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1964b|ウォーホール
【 22/05/16 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1965|ジャッド、モリス、ミニマリズム
【 22/05/02 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1966a|デュシャン『与えられたとせよ』
【 22/04/18 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1966b|ブルジョワ、ヘッセ、草間
【 22/04/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1967a|スミッソンとエントロピー
【 22/08/29 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962a|フルクサス
【 22/08/15 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962b|ヴィーン行動主義
【 22/08/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962c|アンドレ、フレイヴィン、ルウィット
【 22/07/18 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962d|抽象的ポップ・アート
【 22/07/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1963|バゼリッツとシェーネベック
【 22/06/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1964a|ボイス
【 22/05/30 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1964b|ウォーホール
【 22/05/16 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1965|ジャッド、モリス、ミニマリズム
【 22/05/02 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1966a|デュシャン『与えられたとせよ』
【 22/04/18 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1966b|ブルジョワ、ヘッセ、草間
【 22/04/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1967a|スミッソンとエントロピー