//////////
漂流メモ:「遭難展」の続きと「漂流展」の準備
//////////
会期:2014年1月11日(土)〜2月2日(日)※火曜日と1月26日(日)は休み
時間:15:00-21:30
場所:Alterspace(東京都墨田区吾妻橋1-23-1スーパードライホール4F)[地図]
入場料:無料
=====
「遭難展」の続き
=====
靴を脱いでひとりでお入りください。
お時間に余裕がない方は別の機会にお願いします。
「遭難展」についてはこちら
http://ca-mp.blogspot.jp/2013/01/sounan.html
=====
「漂流展」の準備
=====
2014年に開催予定の展覧会「漂流展」の準備。
*
<Alterspace - 変化する、仮設のアートスペース>について
これまで創ってきた展覧会やリサーチを、さらに拡張させ、継続した思考と実践のできる場として「アートスペース」を立ち上げます。美術館やギャラリーでは無い、またオルタナティプ・スペースという代替の提案でも無い、場所に依拠しない変化し続ける仮設のスペースの創出が目的です。実験的な場、次世代のオルタナティブ・スペースの構想の第一歩でもあり、展覧会という一回限りで終わってしまう場を、継続した場として機能させ、対話や実験的なことができる場を作りたい、また、もっと柔軟に海外の(主にアジアの)アーティストやオルタナティブ・スペースと繋がりたいという、主に二つの動機からAlterspaceの構想は始まりました。そこで今回は、アサヒ・アートスクエアを拠点に実験的な展覧会を行っているグループやアーティストを紹介します。また、中国と韓国のアーティストの作品も紹介し、トークイベントを開催し対話することで、Alterspaceの第一歩とします。この企画は、さまざまな隙間を縫い、場に寄生しながら、場そのものを変化させながら、長く継続しオルタナティブ・スペースやアーティスト・ラン・スペース、のように「オルタースペース」という名称が定着した頃終了したいと思います。
http://alter-space.org/
/ Events /
【 24/04/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1926|エリ・リシツキイとシュヴィッタース
【 24/03/24 】Reading Group: ロバート・スミッソン「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」
【 24/03/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927a|マグリットがシュルレアリスム運動に参加
【 24/02/24 】Reading Group: T・J ディーモス「人新世にようこそ!」
【 24/02/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927b|ブランクーシ
【 24/02/08-09 】持田敦子『解体』映像記録 上映会
【 24/01/27 】Reading Group: ヒト・シュタイエル「デューティーフリー・アート」
【 24/01/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927c|初期米国モダニズム
【 24/12/23 】Reading Group: グラント・ケスター「露わにされた技法 : 今日の美術批評のいくつかの限界について」
【 24/12/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928a|国際構成主義
【 24/11/25 】Reading Group: ダニエル・ルービンシュタイン「写真による経験の殺戮」
【 24/11/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928b|モダニズムのタイポグラフィ
【 24/04/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1926|エリ・リシツキイとシュヴィッタース
【 24/03/24 】Reading Group: ロバート・スミッソン「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」
【 24/03/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927a|マグリットがシュルレアリスム運動に参加
【 24/02/24 】Reading Group: T・J ディーモス「人新世にようこそ!」
【 24/02/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927b|ブランクーシ
【 24/02/08-09 】持田敦子『解体』映像記録 上映会
【 24/01/27 】Reading Group: ヒト・シュタイエル「デューティーフリー・アート」
【 24/01/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927c|初期米国モダニズム
【 24/12/23 】Reading Group: グラント・ケスター「露わにされた技法 : 今日の美術批評のいくつかの限界について」
【 24/12/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928a|国際構成主義
【 24/11/25 】Reading Group: ダニエル・ルービンシュタイン「写真による経験の殺戮」
【 24/11/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928b|モダニズムのタイポグラフィ
> CAMP
> ///
> 漂流メモ:「遭難展」の続きと「漂流展」の準備