/ Events /

【 25/11/24 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1921b|ソヴィエト構成主義
【 25/11/10 】『調査的感性術』読書会 #8<第7章|調査とはなにか?>
【 25/10/27 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1922|「狂人」の芸術
【 25/10/13 】『調査的感性術』読書会 #7<第6章|感性術的権力>
【 25/09/29 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1923|バウハウス
【 25/09/15 】『調査的感性術』読書会 #6<第5章|感性超過――意味を形成しないこと>
【 25/09/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1924|シュルレアリスムの美学
【 25/08/18 】『調査的感性術』読書会 #5<第4章|超感性術的イメージに住まう方法>
【 25/08/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925a|アール・デコ博覧会

LAB: 0331

フェリックス・ゴンザレス=トレスの作品とミニマル・アート

<ゲスト>
岡田潤子(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻修士課程)

■フェリックス・ゴンザレス=トレスの作品とミニマル・アートを比較しながら、1960年代から1990年代にかけて、作品と鑑賞者の関係がどのように変容してきたか考察します。
※写真左:フェリックス・ゴンザレス=トレスの作品/右:カール・アンドレの作品

日時:2008年3月31日(月)20:00〜22:00
会場:Otto Mainzheim Gallery(アクセス
定員:30人(予約制) 参加費:無料(1ドリンクオーダー)

【 プロフィール 】
岡田潤子|Junko Okada
1984年熊本県生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科比較社会文化学専攻修士課程在籍。フェリックス・ゴンザレス=トレスの作品を中心に研究を行っている。