//////////
<経済とアート>『市場社会の思想史―「自由」をどう解釈するか』を読む #3
//////////
第7章〜第9章(p78〜p108)を読んで話し合います。
===
第7章「市場社会の変貌 — ヴェブレンの経済思想」
ヴェブレンとアメリカ資本主義 消費の分析 産業とビジネス
第8章「大転換 — K・ポラニーの経済思想」
19世紀文明の終焉 経済の四つの原理 自己調整的市場 大転換
第9章「法人企業の変容 — ベーリ=ミーンズの見解」
経済主体としての企業とは 株式会社の発展と経済学 所有と支配の分離
===
日時:2016年4月13日(水)19:30~21:30 ※開場は19:00
場所:谷中の家(東京都台東区谷中3-17-11[地図])
参加費:無料(予約不要)
協力:谷中の家(木方幹人)
<アクセス>
メトロ千代田線「千駄木」駅、JR「日暮里」駅、JR「西日暮里」駅から徒歩7分。
https://goo.gl/maps/wzWfI
【 読む本 】
間宮陽介『市場社会の思想史―「自由」をどう解釈するか』
/ Events /
【 22/08/15 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962b|ヴィーン行動主義
【 22/08/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962c|アンドレ、フレイヴィン、ルウィット
【 22/07/18 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962d|抽象的ポップ・アート
【 22/07/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1963|バゼリッツとシェーネベック
【 22/06/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1964a|ボイス
【 22/05/30 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1964b|ウォーホール
【 22/05/16 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1965|ジャッド、モリス、ミニマリズム
【 22/05/02 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1966a|デュシャン『与えられたとせよ』
【 22/04/18 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1966b|ブルジョワ、ヘッセ、草間
【 22/04/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1967a|スミッソンとエントロピー
【 22/08/15 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962b|ヴィーン行動主義
【 22/08/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962c|アンドレ、フレイヴィン、ルウィット
【 22/07/18 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1962d|抽象的ポップ・アート
【 22/07/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1963|バゼリッツとシェーネベック
【 22/06/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1964a|ボイス
【 22/05/30 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1964b|ウォーホール
【 22/05/16 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1965|ジャッド、モリス、ミニマリズム
【 22/05/02 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1966a|デュシャン『与えられたとせよ』
【 22/04/18 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1966b|ブルジョワ、ヘッセ、草間
【 22/04/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1967a|スミッソンとエントロピー
> CAMP
> ///
> <経済とアート>『市場社会の思想史―「自由」をどう解釈するか』を読む #3