//////////
Reading Group: 山本浩貴「越境する芸術ー戦後ブリティッシュ・ブラック・アート」
//////////
■ 山本浩貴『現代美術史』の第5章「越境する芸術ー戦後ブリティッシュ・ブラック・アート」(p213〜p246)について話し合います。当日までに一度は読んで参加するのをおすすめします。ひとりで読んだときとは違った何かに気付くかもしれません。
日時:2021年3月29日(月)20:00~22:00 ※開場は19:45
場所:オンライン、Zoom(参加予定の方にはメールで詳細をお伝えします)
参加費:無料(予約制)
<予約方法>
https://forms.gle/5NrsKViYpVcB7xdA6
※参加予定の方でテキストを持っていない場合はコメント欄にお書きください
【 今回読むテキスト 】
山本浩貴「越境する芸術ー戦後ブリティッシュ・ブラック・アート」『現代美術史』中公新書、2019年、p213〜p246
https://amzn.to/3eIbxlE
/ Events /
【 25/09/15 】『調査的感性術』読書会 #6<第5章|感性超過――意味を形成しないこと>
【 25/09/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1924|シュルレアリスムの美学
【 25/08/18 】『調査的感性術』読書会 #5<第4章|超感性術的イメージに住まう方法>
【 25/08/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925a|アール・デコ博覧会
【 25/07/21 】『調査的感性術』読書会 #4<第3章|超感性術>
【 25/07/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925b|ノイエ・ザッハリヒカイト絵画
【 25/06/23 】『調査的感性術』読書会 #3<第2章|感性術>
【 25/06/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925c|ダダとバウハウスの人形と操り人形
【 25/05/26 】『調査的感性術』読書会 #2<第1章|知覚を超える感性術>
【 25/05/05 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925d|初期抽象映画
【 25/04/21 】『調査的感性術』読書会 #1<序章>
【 25/04/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1926|エリ・リシツキイとシュヴィッタース