/ Events /

【 25/11/24 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1921b|ソヴィエト構成主義
【 25/11/10 】『調査的感性術』読書会 #8<第7章|調査とはなにか?>
【 25/10/27 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1922|「狂人」の芸術
【 25/10/13 】『調査的感性術』読書会 #7<第6章|感性術的権力>
【 25/09/29 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1923|バウハウス
【 25/09/15 】『調査的感性術』読書会 #6<第5章|感性超過――意味を形成しないこと>
【 25/09/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1924|シュルレアリスムの美学
【 25/08/18 】『調査的感性術』読書会 #5<第4章|超感性術的イメージに住まう方法>
【 25/08/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925a|アール・デコ博覧会

EXHIBITION: 0404-0412

continue #1 原田賢幸「チアリング タイフーン」

■強風が吹いている広場でうつむきながらボンボンを振り続ける人の映像、ヘッドフォンから聞こえてくるハイテンションのかけ声、振ってくださいと言っているかのように思わせぶりに置かれたボンボン。原田の作品をずっと見ていても、誰をあるいは何を応援しているのかわからない。ハイテンションの声に押されて、目的もなくボンボンを振らされているように映像が見えてくる。置いてあるボンボンを振ってみる。いっしょに応援しているような気になってきて、ちょっと楽しい。やめるとむなしさが漂う。たとえ無意味でもなにか行うことで自分自身の存在をわずかだが見つけることができる。くだらないと思う。同時に、くだらないことなのかという疑問も。

会期:2009年4月4日(土)〜4月12日(日)
時間:12:00〜19:00(土日祝は18:00まで)
会場:continue(アクセス
入場料:無料(予約不要)

【 プロフィール 】
原田賢幸|Masayuki Harada
1978年東京都生まれ。武蔵野美術大学大学院彫刻科在籍中。
http://home.t03.itscom.net/m_harada/