random art vol.1
<ゲスト>
岡田真由美(kaya、もの書き/音楽家)
増本泰斗(アーティスト)
杉田敦(美術批評)
■100ほど用意された、すこし過激なテーマをコンピュータのスライドソフトでランダムに表示させてそれについて語り、音楽を奏でます。
■ミュージシャン・カーヤ、アーティスト・増本泰斗、評論家・杉田敦による、議論あり、音楽あり、お酒ありのトーク・セッション。区切りとなる第3回「CAMP」の最終夜にみんなで語らいましょう。
日時:2008年5月3日(土・祝)19:00〜21:00
会場:Otto Mainzheim Gallery(アクセス)
定員:30人(予約制) 参加費:1,000円(1ドリンク付)
【 プロフィール 】
岡田真由美(kaya)|Mayumi Okada(カーヤ)
もの書き、音楽家。旅や街、人や食など雑多なジャンルのライティング、編集を生業としつつ、無国籍ダンスホール楽団「Double Famous」でアルトサックス、フルートを吹き続けて早15年。今年7月には通算5枚目となるアルバム「Double Famous」も発売予定です♪ 2005年10月から1年3ヵ月、導かれるようにポルトガル・リスボンへ遊学。現地のミュージシャンたちとライブやレコーディングなどを行った。
増本泰斗|Yasuto Masumoto
アーティスト。1981年、広島県生まれ。2006年、東京工芸大学大学院修士課程メディアアート専攻修了。写真、映像、アニメーション、ドローイングなど複数のメディアを用いたインスタレーションや、店舗や居住空間を使用したプロジェクトを発表している。現在、大岡山にてアーティスト小泉伸司との共同プロジェクト「旧山口履物店」を展開している。
<個展>
2008年「Bird Watching」 Vera Cortes Art Agency, リスボン, ポルトガル
2005年「ALL NOTES ON」art&river bank, 東京
2004年「ALL NOTES OFF」art&river bank, 東京
<レジデンシープログラム>
2007年 Maumaus -Escole de Artes Visuais-,リスボン, ポルトガル
杉田敦|Atsushi Sugita
美術批評。アートと旅、人生と友人、愛、思想が混濁。art & river bank ディレクタが混濁。女子美術大学准教授で混濁。リスボンが混濁。モランゲイロも混濁。サハラで開眼するも、ジブラルタルを渡ってアンダルシアで即座に閉眼。現在睡眠中。著書に『リヒター、グールド、ベルンハルト』(みすず書房)、『ナノ・ソート、現代美術で考察するということ』(彩流社)などがある。
/ Events /
【 24/04/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1926|エリ・リシツキイとシュヴィッタース
【 24/03/24 】Reading Group: ロバート・スミッソン「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」
【 24/03/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927a|マグリットがシュルレアリスム運動に参加
【 24/02/24 】Reading Group: T・J ディーモス「人新世にようこそ!」
【 24/02/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927b|ブランクーシ
【 24/02/08-09 】持田敦子『解体』映像記録 上映会
【 24/01/27 】Reading Group: ヒト・シュタイエル「デューティーフリー・アート」
【 24/01/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927c|初期米国モダニズム
【 24/12/23 】Reading Group: グラント・ケスター「露わにされた技法 : 今日の美術批評のいくつかの限界について」
【 24/12/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928a|国際構成主義
【 24/11/25 】Reading Group: ダニエル・ルービンシュタイン「写真による経験の殺戮」
【 24/11/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928b|モダニズムのタイポグラフィ
【 24/04/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1926|エリ・リシツキイとシュヴィッタース
【 24/03/24 】Reading Group: ロバート・スミッソン「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」
【 24/03/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927a|マグリットがシュルレアリスム運動に参加
【 24/02/24 】Reading Group: T・J ディーモス「人新世にようこそ!」
【 24/02/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927b|ブランクーシ
【 24/02/08-09 】持田敦子『解体』映像記録 上映会
【 24/01/27 】Reading Group: ヒト・シュタイエル「デューティーフリー・アート」
【 24/01/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927c|初期米国モダニズム
【 24/12/23 】Reading Group: グラント・ケスター「露わにされた技法 : 今日の美術批評のいくつかの限界について」
【 24/12/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928a|国際構成主義
【 24/11/25 】Reading Group: ダニエル・ルービンシュタイン「写真による経験の殺戮」
【 24/11/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928b|モダニズムのタイポグラフィ