低予算で効果を上げるオンラインプロモーション
<ゲスト>
藤高晃右(Tokyo Art Beat共同設立者、101TOKYO共同設立者)
■ホームページ、ブログ、e-mail、mixi、facebook、Youtube、Flickr、Youtube、twitter、アート情報サイトなどなどインターネット上には、アートイベント、アート施設、アーティスト自身をプロモートするのに使えるツールがあふれており、日々増加しています。
■情報サイトとしてのTokyo Art Beatの運営、アートイベントとしての101TOKYOの運営などの経験、ブルックリン美術館の先進的な試みなどを例に、これらのツールを紹介しながら、いかに効果的にオンライン上、オフライン上でプロモーションを行っていけるかを考えたいと思います。また、会場の皆さんからもアートのプロモーションで面白い事例があれば是非ご紹介いただき、知恵を共有できる場にできればと思います。
日時:2009年3月28日(土)19:00〜21:00
会場:Otto Mainzheim Gallery(アクセス)
定員:30人(予約制) 参加費:1,000円(1ドリンク付)
【 プロフィール 】
藤高晃右|Kosuke Fujitaka
1978年大阪生まれ。東京大学経済学部卒業。ソニーエリクソン経営管理部、マーケティング部勤務を経て、2004年に日本最大のバイリンガルアート情報サイトTokyo Art Beatをポール・バロン、オリビエ・テローと共同設立。毎年4月に東京で行われる国際若手アートフェアー101TOKYOの共同設立者でもある。現在、10年ほど前に人生の重要ないくつかの要素と出会ったNYに帰って、NY Art Beatをスタート。NY Art Beatでは美術館から小さなギャラリーに至るまで1000以上のアートスペースの展覧会を網羅して掲載。IT、ワイン、そしてビールに梃入れされることによって、"アート"は世界をよりよい場所にすることができると考えている。
/ Events /
【 23/12/18 】『流れの中で』読書会 #3<イントロダクションー芸術の流体力学><第1章|流れ(フロー)に入る>
【 23/12/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1937b|両大戦間のヨーロッパ抽象
【 23/11/20 】『流れの中で』読書会 #2<第5章|共産主義を設置(インストール)する>
【 23/11/06 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1937c|ピカソがゲルニカを公開
【 23/10/23 】『流れの中で』読書会 #1<第5章|共産主義を設置(インストール)する>
【 23/10/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1942a|アメリカ・アヴァンギャルドの脱政治化
【 23/09/25 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1942b|ニューヨークのシュルレアリスム
【 23/09/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1943|ハーレム・ルネサンス
【 23/08/28 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1944a|モンドリアンの死去
【 23/08/24 - 11/02 】【連続レクチャー】アートの使い方
【 23/08/14 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1944b|現代の「オールド・マスター」たちの挑戦
【 23/08/07 】『芸術のわるさ』読書会
【 23/07/24 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1945|構成彫刻
【 23/07/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1946|デュビュッフェ、ヴォルス、フォートリエ
【 23/06/12 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1947b|抽象表現主義
【 23/12/18 】『流れの中で』読書会 #3<イントロダクションー芸術の流体力学><第1章|流れ(フロー)に入る>
【 23/12/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1937b|両大戦間のヨーロッパ抽象
【 23/11/20 】『流れの中で』読書会 #2<第5章|共産主義を設置(インストール)する>
【 23/11/06 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1937c|ピカソがゲルニカを公開
【 23/10/23 】『流れの中で』読書会 #1<第5章|共産主義を設置(インストール)する>
【 23/10/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1942a|アメリカ・アヴァンギャルドの脱政治化
【 23/09/25 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1942b|ニューヨークのシュルレアリスム
【 23/09/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1943|ハーレム・ルネサンス
【 23/08/28 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1944a|モンドリアンの死去
【 23/08/24 - 11/02 】【連続レクチャー】アートの使い方
【 23/08/14 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1944b|現代の「オールド・マスター」たちの挑戦
【 23/08/07 】『芸術のわるさ』読書会
【 23/07/24 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1945|構成彫刻
【 23/07/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1946|デュビュッフェ、ヴォルス、フォートリエ
【 23/06/12 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1947b|抽象表現主義