/ Events /

【 25/11/24 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1921b|ソヴィエト構成主義
【 25/11/10 】『調査的感性術』読書会 #8<第7章|調査とはなにか?>
【 25/10/27 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1922|「狂人」の芸術
【 25/10/13 】『調査的感性術』読書会 #7<第6章|感性術的権力>
【 25/09/29 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1923|バウハウス
【 25/09/15 】『調査的感性術』読書会 #6<第5章|感性超過――意味を形成しないこと>
【 25/09/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1924|シュルレアリスムの美学
【 25/08/18 】『調査的感性術』読書会 #5<第4章|超感性術的イメージに住まう方法>
【 25/08/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925a|アール・デコ博覧会

BAR: 1007

OPEN BAR

■「CAMP」に参加したことのある人もない人もどなたでも大歓迎です。気軽に遊びに来てください。
サバイバートが取材をしている東アジアのアート市場についてのインタビュー映像も上映予定です。

日時:2008年10月7日(火)20:00〜23:00
会場:Otto Mainzheim Gallery(アクセス
入場料:無料(予約不要)

 *

半年間のインタヴュー映像を一挙公開!
「サバイバートが見た東アジアのアートと経済」

サバイバートはこれまでの6ヶ月間、東アジアのアート市場について独自の取材を展開してきた。東京でのアートフェアやオークションの現状、更には韓国のアート関係者たちの多面的な証言。そこからは、90年代初頭のバブル崩壊という苦い経験の影を引きずる日本と、巨大な中国アート市場との格差の姿が垣間見えた。そこで、サバイバートは皆さんと共にアートバブルの真相を捉えるため、数々のインタヴュー映像をもとに、公開カンバセーションプログラムを開催する。熱く盛りあがる東アジアのアート市場を知るチャンスがここにある。そしてドキュメンタリー・ムービー・プロジェクト「Art and Money」の企画運営に携わりたい方、集まれ!