continue #3 後藤てるみ「大自然を訴える会」
■わたしがインドぽい人やアフガニスタンぽい人またはイラクぽい人を扱うのは世界の平和をいのっている為です。世界は平和のために、声をあらげて叫びましょう。
■この世の中はすばらしく、尊いものであると信じましょう。鳥が空を舞い、森の木の葉がそよそよと舞い、土の匂いがたまらない。花があればわたしは大きく大きく息を吸い、すーっと花弁を小鼻にぴったりと寄せ、心ゆくまでの花の世界へとひたるでしょう。動物たちの群れを想い、遠くあっちのかなたにあるどこか遠い自然へ、私はいつか帰るでしょう。私はいつかきっとそこに巨大な壁画を描くでしょう。子どもたちと共に永遠に残る芸術となるでしょう。(後藤てるみ)
会期:2009年4月25日(土)〜5月3日(日)
時間:12:00〜19:00(土日祝は18:00まで)
会場:continue(アクセス)
入場料:無料(予約不要)
【 プロフィール 】
後藤てるみ|Terumi Goto
1985年生まれ、神奈川県出身。2009年、武蔵野美術大学油絵学科卒業。2008年、スウェーデンへ渡りオレブロアートカレッジへ訪問、他小学校、高等教育機関へ訪問。ワールドワイドな絵画壁画制作を芸術の念頭にパフォーマンスにて美術に対しての怒りをあらわにする。2008年、Art Center Ongoingにてパフォーマンス『JAMBALAYA』と映像作品『国際紛争をやめてください』を発表。その後、美術の説法『第1回現代美術講座』『第1回現代美術会議 ~Around the Gallery in Tokyo~』『第1~4回アーティストトーク』を全て武蔵野美術大学にて行う。2009年、武蔵野美術大学卒業修了制作展『2009年の芸術』を発表。
/ Events /
【 24/04/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1926|エリ・リシツキイとシュヴィッタース
【 24/03/24 】Reading Group: ロバート・スミッソン「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」
【 24/03/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927a|マグリットがシュルレアリスム運動に参加
【 24/02/24 】Reading Group: T・J ディーモス「人新世にようこそ!」
【 24/02/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927b|ブランクーシ
【 24/02/08-09 】持田敦子『解体』映像記録 上映会
【 24/01/27 】Reading Group: ヒト・シュタイエル「デューティーフリー・アート」
【 24/01/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927c|初期米国モダニズム
【 24/12/23 】Reading Group: グラント・ケスター「露わにされた技法 : 今日の美術批評のいくつかの限界について」
【 24/12/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928a|国際構成主義
【 24/11/25 】Reading Group: ダニエル・ルービンシュタイン「写真による経験の殺戮」
【 24/11/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928b|モダニズムのタイポグラフィ
【 24/04/07 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1926|エリ・リシツキイとシュヴィッタース
【 24/03/24 】Reading Group: ロバート・スミッソン「フレデリック・ロー・オルムステッドと弁証法的風景」
【 24/03/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927a|マグリットがシュルレアリスム運動に参加
【 24/02/24 】Reading Group: T・J ディーモス「人新世にようこそ!」
【 24/02/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927b|ブランクーシ
【 24/02/08-09 】持田敦子『解体』映像記録 上映会
【 24/01/27 】Reading Group: ヒト・シュタイエル「デューティーフリー・アート」
【 24/01/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927c|初期米国モダニズム
【 24/12/23 】Reading Group: グラント・ケスター「露わにされた技法 : 今日の美術批評のいくつかの限界について」
【 24/12/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928a|国際構成主義
【 24/11/25 】Reading Group: ダニエル・ルービンシュタイン「写真による経験の殺戮」
【 24/11/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928b|モダニズムのタイポグラフィ