/ Events /

【 25/11/24 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1921b|ソヴィエト構成主義
【 25/11/10 】『調査的感性術』読書会 #8<第7章|調査とはなにか?>
【 25/10/27 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1922|「狂人」の芸術
【 25/10/13 】『調査的感性術』読書会 #7<第6章|感性術的権力>
【 25/09/29 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1923|バウハウス
【 25/09/15 】『調査的感性術』読書会 #6<第5章|感性超過――意味を形成しないこと>
【 25/09/01 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1924|シュルレアリスムの美学
【 25/08/18 】『調査的感性術』読書会 #5<第4章|超感性術的イメージに住まう方法>
【 25/08/04 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1925a|アール・デコ博覧会

110813

//////////
Even the Moon is not autonomous(ツキダッテ、ドクリツナンカシテイナイ)
//////////

<ゲスト>
長谷川仁美(ミアカビデオアーカイブ)

■香港で活動している長谷川仁美さんに、中国(北京、上海、広州)や香港、台湾の非営利芸術スペースについてのお話を伺います。

日時:2011年8月13日(土)14:00~16:00
場所:九段下(参加者にはメールでお伝えします)
定員:6人(要予約) 参加費:無料

定員を超えましたので、予約受付は終了しました。ありがとうございます。(08/12 13:02)

【 プロフィール 】
長谷川仁美|Hitomi Hasegawa
ミアカビデオアーカイブ主宰。2010~2011 アジアアートアーカイブ客員研究員。 スウェーデン国立美術デザイン大学(コンストファック)キュレーターラボ修了、慶応大学大学院美学美術史学専攻アートマネージメント分野修士。美術映像のアーカイブを2006年に設立、運営。展覧会企画や、美術に関わるシンポジウムの企画などに携わる。企画した主な展覧会:スピードショウ(フレッシュサイバーカフェ 香港)、ノーオーディナリー(ストックホルム彫刻美術館)、What's the difference Between..? (クンストビューロ、ウィーン)、呼吸する部屋ーパトリシアピッチニーニ個展(東京都写真美術館)など。2011年香港インディペンデントフィルムフェスティバル審査員。
http://www.miaca.org/