translations / dialogue #8

//////////
translations / ダイアローグ #8 / アーティストコレクティブのあり方
//////////
Artists’ Guild × comos-tv × ソン・ヘミン&ジョン・リアドン(アーティスト) × パク・ガヒ(キュレーター) × 長内綾子(キュレーター)

「translations / ダイアローグ」では、通訳を介しながら複数の言語で、アーティストやキュレーター、ディレクター、批評家、研究者、学生とアートや社会、政治、経済、あるいは生活について、率直に話し合いたいと思っています。

今回は、ソウルとロンドンを拠点に活動しているアーティストのソン・ヘミンとジョン・リアドン、ソウル市立美術館(SeMA、Seoul Museum of Art)学芸員のパク・ガヒ、キュレーターの長内綾子が協力し、Artists’ Guildのメンバーの藤井光、comos-tvのメンバーの粟田大輔と共に、ソン・ヘミンとジョン・リアドンの<The Growing Manual(成長マニュアル )>、Artists’ Guild、comos-tvのそれぞれの活動や関心について伺い、アーティストコレクティブのあり方について考えます。

日時:2014年4月19日(土)20:00~23:00 ※会場は19:30
場所:銀嶺会館6階(東京都新宿区神楽坂2-19)[地図
定員:20人(予約制) 参加費:1,000円
言語:英語、日本語(日英逐次通訳)

※ソン・ヘミンとジョン・リアドン、パク・ガヒは韓国のSeMA展示室内からSkypeでの参加になります

===
<The Growing Manual(成長マニュアル )>について
===
<The Growing Manual(成長マニュアル )>は、ソウルとロンドンを拠点に活動しているアーティストのソン・ヘミンとジョン・リアドンのコラボレーションで、2012年から始まった。今回の展示は「植物」を媒介とし、世界各地で活動するアーティストランスペースや、アー ティストコレクティブが、時代の政治的、社会的、経済的課題によってどのように組織され、対応するのかを考察することをその目的としている。
両アーティストは、独自の方式と形態で運営されている全世界のアーティストランスペースから、それらを代表できる「種」と集団を表す情報を収集してきた。その結果、アーティストコレクティブを紹介するパンフレットともいえる『The Growing Manual(2012)』を一次的に出版した。
今回の展示<The Growing Manual(成長マニュアル )>は、先に行われた出版物の生きている形態(空間)といえる。キューバ、メキシコ、ブラジル、マレーシア、台湾など、様々な生育環境の中で育つ「植物」 をソウル市立美術館という新しい環境と条件のもとで栽培する実験を伴うことで、「与えられた条件に対応した形」、「生存」という概念的な命題に、より具体的かつ直接的な方法でアプローチする。
<The Growing Manual(成長マニュアル )>の中心的な役割を果たすのは断然「植物」と言え、展示は「植物」を媒介として大きく3つに分かれている。1)植物、2)植物が代表する各集団の様々な形式の情報、3)植物を媒介とした造形的な構造物の作品である。
では、なぜ植物なのだろうか?「植物」は比喩的なツールとして、特定地域の条件や環境を意味すると同時に、与えられた環境や条件に適応した形である。つまり、ギャラリーの中で育つ11種の植物は、与えられた環境や条件に合わせて独自の方式と形態で運営されているアーティストコレクティブを比喩し、植物と共に提示されたテキスト、写真、映像など様々な形式の情報は、それぞれの集団が属する地域の特殊な政治・社会・経済的 な状況を描写しているのだ。
「種」から始まり、「植物栽培」という行為で示されるこの展示は、「植物」に例えられるアーティストコレクティブの「成長」過程を見せてくれる「教本」として作動し、さらに「どうすれば継続的に自生できるか」という根本的な問いを醸し出せることが期待されている。
http://www.thegrowingmanual.org/

<The Growing Manual>展
Period: May 18, 2014 - April 20, 2014
Venue: Seoul Museum of Art (SeMA)
Artist: Hyemin Son, John Reardon
Curator: Gahee Park
http://sema.seoul.go.kr/global/exhibitions/exhibitionsView.jsp?&sLangCode=02&seq=335&sType=DD&sStartDate=20140311&sEndDate=20140311#tab


【 アクセス 】
銀嶺会館6階(東京都新宿区神楽坂2-19)[地図
▼JR:総武線「飯田橋」駅下車、JR西口改札を出て右、100m先の神楽坂下交差点を渡って右、外堀通り沿い100m先の信号を左に入ってすぐ(徒歩3分)。▼東京メトロ:有楽町線/南北/東西線、都営地下鉄:大江戸線「飯田橋」駅下車。地下鉄出口B4a・B4bを出てすぐ(徒歩1分以内)。
※飯田橋ギンレイホール(映画館)のビルの6階

【 プロフィール 】
Artists’ Guild|アーティスツ・ギルド
Artists’ Guild(アーティスツ・ギルド)は、アーティストによる、アーティストのための会員制芸術支援システムです。会員はプロフェッショナルに活動しているアーティストによって構成されます。映像を扱うアーティストに必要不可欠な「機材」を活動の中心に据え、機材共有システムを構築します。このシステムを個々のアーティストが利用することによって、制作・展示の現場での経済負担を軽減し表現活動の幅を広げ、よりクオリティーの高い芸術作品を1つでも多く社会に産み落とすことを目的とします。新しい芸術支援の可能性をアーティスト自ら模索する社会実験の一形態です。
http://artists-guild.net/

Artists' Guild is a membership system to support activities of artists based in Japan. Its members are artists working professionally, mainly dealing with video and film. Focusing on "equipment" that is necessary for such practices, we have built and improved a practical system where artists share a set of hi-spec equipment for both creating and presenting video works. Our aim is to extend the range of artistic expressions of each member so that more quality artworks would be created and contributed to society, just by simply reducing the expenses artists would have to pay for working and exhibiting. It is a form of social experimentation by and for artists, exploring a new way to actually improve artists' situations.
http://artists-guild.net/

comos-tv|コモス・ティヴィ
comos-tvは、同時代のアートに関わるさまざまな人々が番組の内容や構成を手がけるメディアが必要との考えのもと、2011年に立ち上げたアート専門のインターネット放送局です。
http://comos-tv.com/

Internet broadcaster specializing in art, providing a platform that allows all sorts of people concerned with the art of today to contribute to program content and structure. In addition to series such as Tenrankai no Katachi (The Shape of an Exhibition), which features current exhibitions, and Imeji no Shiko (The Thinking Behind Images), which talks about the works of particular artists, it also provides Public Viewing programs for content it has been asked to air.
http://comos-tv.com/

John Reardon|ジョン・リアドン
イギリス、ロンドン在住、アーティスト。共同招集するゴールドスミスカレッジのアート&ポリティクス学科の修士課程にて教鞭をとる(http://www.gold.ac.uk/pg/ma-art-politics/)。2010年、イベントと出版のためのプラットフォーム<ARTSCHOOL/UK>(http://www.artschooluk.org)を立ち上げ、2012年から<Growing Manual project>(http://thegrowingmanual.org)をアーティストのソン・ヘミンと共に開始。また、美術と多様な形態の学習、活動的な機関、付随的なネットワークに関する限定の書籍『PROSPECTUS』(2013年)の共同執筆も務め、2014年1月末にLA Art Book Fairで紹介された。そのほか、2013年にロンドンで開催された6日間のイベント『Manual Labour:making & making-do / London』(http://manual-labour-london.blogspot.co.uk/)では、期間中様々な専門家をショーウィンドウのある空間に招き、剥製の作り方、レース編み、剣を飲み込む手品からスプーンを彫るにいたるまで、様々な技術をデモンストレーションしてもらうという<Performing Matter>を行った。近作であるこの<Performing Matter>は、今年の5月にオックスフォード近代美術館の「TEST RUN」というイベントでも公開予定。リアドンは、作家単独あるいは数人と共同作業して、名前もしくはタイトルを共有した作品、また匿名的な作品を制作している。
http://www.johnreardon.info/

John Reardon is an artist who lives and works in London. He teaches at Goldsmiths College where he co-convenes an interdisciplinary MA course in Art & Politics (http://www.gold.ac.uk/pg/ma-art-politics/). He founded the event and publishing platform ARTSCHOOL/UK in 2010 (http://www.artschooluk.org) and began working with artist Hyemin Son on the Growing Manual project (http://thegrowingmanual.org) in 2012. He is co-editor of the recently published PROSPECTUS, 2013, a limited edition book on art, diverse forms of learning, institutions on the move and secondary networks that he launched at the Los Angeles Art Book Fair at the end of January 2014. Other current work includes a recent 6-day event in London titled Manual Labour: making & making-do / London (http://manual-labour-london.blogspot.co.uk/) during which a variety of experts occupied a window space in East, London to perform and demonstrate skills ranging from taxidermy to tatting; sword swallowing to spoon-carving. A related work titled Performing Matter will be shown in Test Run at Modern Art Oxford in May, 2014. Reardon makes single and co-authored work, work under a shared name or title, as well as anonymous work.
http://www.johnreardon.info/

Hyemin Son|ソン・ヘミン
韓国・ソウル在住、アーティスト。
集団を構成し、アーティストの意図や状況が展開するにつれて緊張や仲違いが産み出されるように設計されたパフォーマンスやハプニングを、特定の都市の状況下で行う。最近の展覧会に『Contemporary Travel (Ilhyun Museum, 韓国/2013)』、『Artsonje Lounge Project #4 (Artsonje Center, 韓国/2012)』、『Dual Mirage(http://dual-mirage.blogspot.kr) Part 2: Tourists Dream – a publication with one-day video screening (Rivington Place, イギリス/2010)』、『Dual Mirage Part 1: Does a mirage actually exist? If you so, where is it and what is it? -a publication accompanied by a lecture from design theorist Haecheon Park and performances curated by artist Juhee Youn (高揚創作スタジオ,韓国/2010)』がある。参加したレジデンスに「HOM Art Trans 」(Kuala Lumpur, マレーシア/2012)、「Incheon Art Platform 」(仁川, 韓国/2011)、「Goyang Art Studio」 (高揚, 韓国/2010)がある。また『Minor Adjustments』では以下のイベントをジョン・リアドンと共に共同企画・運営している。『 “Minor Adjustments”: Minor Adjustments/Geumcheon 』(Seoul Art Space_Geumcheon, 韓国/2014)、『Minor Adjustments/Ghost 』(Takeout Drawing, 韓国/2012)、『Minor Adjustments/Incheon 』(Incheon Art Platform, 韓国/2011)、『Visions of 140』 (Incheon Art Platform, 韓国/2011)。
http://www.hyeminson.com

Hyemin Son is an artist, based in Seoul, Korea. Son constructs gatherings, performances and happenings within a specific urban situation designed to create tensions and ruptures between an artists’ intention and the situation as it unfolds. Her recent exhibitions include Contemporary Travel (Ilhyun Museum, KR 2013), Artsonje Lounge Project #4 (Artsonje Center, KR 2012), Dual Mirage (http://dual-mirage.blogspot.kr) Part 2: Tourists Dream – a publication with one-day video screening (Rivington Place, GB 2010), and Dual Mirage Part 1: Does a mirage actually exist? If you so, where is it and what is it? - a publication accompanied by a lecture from design theorist Haecheon Park and performances curated by artist Juhee Youn (National Art Studio, KR 2010). Son has participated in residencies, including HOM Art Trans (Kuala Lumpur, MY 2012), Incheon Art Platform (Incheon, KR 2011), and Goyang Art Studio (Goyang, KR 2010). She has co-organised and worked with John Reardon under the title “Minor Adjustments”: Minor Adjustments/Geumcheon (Seoul Art Space_Geumcheon, KR 2014), Minor Adjustments/Ghost (Takeout Drawing, KR 2012), Minor Adjustments/Incheon (Incheon Art Platform, KR 2011), and Visions of 140 (Incheon Art Platform, KR 2011).
http://www.hyeminson.com

Gahee Park|パク・ガヒ
キュレーター。韓国・ソウル市立美術館 (SeMA)学芸員。リサーチベースの作品や視覚文化を通した知識生産への関心を持つ。私たちをとりまく環境の中における、”いま、ここ”の問題に対処する試みとして、展覧会という媒体を通じて、ときに問いを投げかけることを臨む。ソウル市立美術館での最近の主な企画展に「Project Gallery #4 The Growing Manual」(2014)、「新進作家展示支援プログラム報告展 round-up」(2013)がある。他所での展覧会に、「動く座標 Moving Coordinates」(Stone and Water, 韓国/2012)、「Neoutopia」(Centre for Creative Collaboration, イギリス/2011)がある。

Gahee Park is a curator, currently working at SeMA (Seoul Museum of Art), Seoul in Korea. Her interests are on research based works and knowledge production through visual cultures. Basically, she attempts to address issues of ‘now and here’ around us through exhibition as a medium and further wants to evoke questions on the issues. Her recent exhibitions include Project Gallery #4 The Growing Manual(Seoul Museum of Art, KR 2014), round-up(Seoul Museum of Art, KR 2013), Moving Coordinates(Stone and Water, KR 2012), Neoutopia(Centre for Creative Collaboration, UK 2011).

長内綾子|Ayako Osanai
1976年北海道生まれ。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒。東京藝術大学大学院先端芸術表現専攻在籍。フリーランスのデザイナーとして活動の傍ら、2004年、アーティストの岩井優らとSurvivart(サバイバート)を立ち上げ、トークや若手作家の展覧会等を企画。一方で、日韓交流展「POINT」(韓国:Alternative Space LOOP, 2008、日本:京都芸術センター, 2010)、「Re:Membering」(韓国:Doosan Art Center 他, 2010)、大邱写真ビエンナーレ2012(韓国大邱市)では住友文彦氏のアシスタント・キュレーターを務めた。また、3331 Arts Chiyoda プレオープン時からプログラム・コーディネーターとして、主催事業の企画・運営に携わり、2011年9月に離職。その後、仙台へ移住し、自宅の一軒家を『全部・穴・会館<ホール>』と命名して、映像作品の上映会やイベントなどを不定期で行っている。
http://sendai.survivart.net/