/ Events /

【 24/02/10 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927b|ブランクーシ
【 24/01/27 】ヒト・シュタイエル「デューティーフリー・アート」
【 24/01/13 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1927c|初期米国モダニズム
【 24/12/23 】Reading Group: グラント・ケスター「露わにされた技法 : 今日の美術批評のいくつかの限界について」
【 24/12/09 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928a|国際構成主義
【 24/11/25 】Reading Group: ダニエル・ルービンシュタイン「写真による経験の殺戮」
【 24/11/11 】Reading Group "ART SINCE 1900": 1928b|モダニズムのタイポグラフィ

translations / On War #2

//////////
translations / 戦争について #2
//////////
メイヤ・チェン(キュレーター)、小泉明郎(アーティスト)、長内綾子(キュレーター)

1: あなたにとっての戦争のイメージとは?
2: あなたにとっての戦争を考える経験とは何か?
3: 戦争はアートにどのような影響を与えているのか?
4: 戦争を別の言葉で言い換えてみるとどうなるか?
5: 戦争はどこで起こっていて、なにがそれを引き起こすのか?
6: 戦争はいつ終わるのか?
7: 戦争がなかったらどういう世界があると思いますか?
8: 戦争について話し合うことはどういうことなのか?

日時:2012年12月13日(木)20:00~22:00 ※開場は19:00
場所:blanClass(神奈川県横浜市南区南太田4-12-16)[地図
参加費:1,200円/1,000円(学生) ※予約不要
言語:英語、日本語(日英逐次通訳:吉崎香央里)

Meiya Cheng|メイヤ・チェン
メイヤ・チェンは、美術作品をとりまく環境を形成する、展覧会の条件、現行のアート機関の役割や文化政策を含む、文化的生産に焦点を当てた研究を行っている。2009年には、アジア各国のフィールドワークをもとに、アクティヴィスやキュレーター、アーティストらとともに台北コンテンポラリーアートセンター(TCAC/台北當代藝術中心)を立ち上げ、インディペンデントで非営利でありながら、アートコミュニティに従事する機関の必要性をうったえ、台北で実験的アートの実践の場を創造するための活動を行っている。また、デジタル世代のアートプロジェクトに関する展覧会の企画やリサーチを行っている。
メイヤ・チェンは、MOCA(台北當代藝術館)学芸員を経て、現在はインディペンデント・キュレーターおよび文化関連事業のオーガナイザーとして、台北を拠点に活動している。また、美術ライターとしては、『Artco magazine』や『Art and Investment』、『Broadsheet』といった雑誌やウェブメディアへ寄稿。主な企画に、アクティヴィストやキュレーター、アーティストらとともに2009年に立ち上げた、台北コンテンポラリーアートセンター のほか、キュラトリアル・プロジェクト「Augmenting the World」(第6回台北デジタルアートフェスティバル)、ポーリーン・ヤオとの共同企画「Trading Futures」(TCAC)などがある。
小泉明郎|Meiro Koizumi
1976年生まれ。群馬県出身、横浜市在住。国際基督教大学卒業後、ロンドンのチェルシー・カレッジにて映像を学ぶ。2001年にベックス・フューチャー学生部門大賞受賞。 2003年に茨城県アーカス・スタジオに半年間滞在。2005年よりオランダ・アムステルダムのライクスアカデミーにて二年間制作活動を行う。またその間、文化庁新進芸術家海外留学制度より助成を受ける。主な個展に「Defect in Vision」アネット・ゲリンク・ギャラリー、アムステルダム(2012年)、「Stories of a Beautiful Country」Centro de Arte Caja de Burgos (CAB),ブルゴス、スペイン(2012年)、「MAM Project 009:小泉明郎」森美術館、東京(2009年)など。主なグループ展に「インビジブル・メモリーズ展」原美術館(2011年)、「リバープール・ビエンナーレ2010」(2010年)、「メディア・シティ・ソウル2010」(2010年)、「第一回愛知トリエンナーレ」(2010年)など。なお2013年1月にニューヨーク近代美術館にて個展が予定されている。
http://www.meirokoizumi.com/
長内綾子|Ayako Osanai
1976年北海道生まれ。武蔵野美術大学造形学部建築学科卒。東京藝術大学大学院美術研究科先端芸術表現専攻1年在籍。フリーランスのデザイナーとして活動の傍ら、2004年、アーティストの岩井優らとSurvivart(サバイバート)を立ち上げ、トークや若手アーティストの展覧会を企画。一方で、日韓交流展「POINT」(韓国:Alternative Space LOOP、日本:京都芸術センター)、「Re:Membering」(韓国:Doosan Art Center 他)、大邱写真ビエンナーレ2012(韓国大邱市)では住友文彦氏のアシスタント・キュレーターを務めた。また、3331 Arts Chiyoda プレオープン時よりプログラム・コーディネーターとして、主催事業の展覧会やイベントの企画・運営に携わり、2011年9月に離職。震災以降、毎月東北を訪れる中で、復興へと向かうまちや人々の営みに関心を持ち、そこへ自身の身も投じてみたいという思いから2011年11月、仙台へ移住。コーディネーター、アートディレクター、デザイナーなど、その場に応じた役割で日々の生活を送りつつ、自宅の一軒家を『全部・穴・会館<ホール>』と命名し、2012年1月より不定期でアーティスト・トークや映像作品の上映会などを行っている。



//////////
translations / On War #2
//////////
Discussion with Meiya Cheng (curator) , Meiro Koizumi (artist) , Ayako Osanai (curator)

1: As for you, what is image of war?
2: What is the experience of thinking war for you?
3: What kind of impact does war have on art?
4: If you reword war in a different way, what do you translate?
5: Where does war happen, and what is the cause of "war"?
6: When does war finish?
7: If there were no war in the world, what do you think how world there are?
8: What is talking about war?

Date and Time: Tuesday, 13th December, 2012, 20:00~22:00 (doors open at 19:00)
Venue : blanClass (4-12-16 Minamiota, Minami-ku, Yokohama City, Kanagawa) [Map]
Admission: JPY1200 / JPY800 for Students (no reservation required)
Language: English and Japanese (English-Japanese interpretation: kaori Yoshizaki)

Meiya Cheng | curator, Taiwan
Meiya Cheng’s research focuses on issues facing cultural production including conditions of exhibitions, the role of existing art institutions and cultural policies that shape the environment surrounding this work. Based on field research in Asia, Cheng initiated the institution Taipei Contemporary Art Center in 2009 with a group of activists, curators and artists to express the necessity of independent, non-profit institutions to serve the art community and to create a base for experimental art practices in Taipei. In addition to this work in the public realm, she also curates and conducts research on art projects in the technological age.
Meiya Cheng is an independent curator and cultural organizer based in Taipei, previously working at MOCA. She has published articles in Artco magazine, Art and Investment and Broadsheet. Recent projects include Taipei Contemporary Art Center, co-founded with a group of activists, artists and curators in 2009; Augmenting the World, a curatorial project for the 6th Taipei Digital Art Festival; and Trading Futures, co-curated with Pauline Yao, TCAC.

Meiro Koizumi | artist, Japan
(born in Gunma, Japan, 1976) and works in Yokohama, Japan. He studied at the International Christian University, Tokyo (1996-1999), Chelsea College of Art and Design, London (1999-2002), and Rijksakademie van beeldend kunsten, Amsterdam (2005-2006). He won the 1st prize at Beck's Future 2 - student's film and video award in London (2001). His previous solo exhibitions include “Defect in Vision” at Annet Gelink Gallery, Amsterdam (2012), “Broken Hero, Beautiful Afternoon” at Art Space, Sydney (2011), MAM Project 009 at Mori Museum, Tokyo (2009). He participated in numerous group shows such as, “Invisible Memories” at Hara Museum, Tokyo (2011), Liverpool Biennial (2010), Media City Seoul (2010), Aichi Triennale, Japan (2010), and Nanjin Triennale, China (2008). His works are included in the collection of the Museum of Contemporary Art in Tokyo. He is schedule to have a solo presentation at the Projects Series in MoMA, New York in Jan. 2013.
http://www.meirokoizumi.com/

Ayako Osanai | curator, Japan
Born in 1976, Hokkaido, lived in Tokyo for 16 years and moved to Sendai, Miyagi prefecture in November 2011. Ayako Osanai is an independent curator and previously working at 3331 as a program coordinator, curated and conducted for exhibitions, international exchange program and so on. She is a direcor of small art organization named "Survivart" co-founded with artists in 2004 and runs "Whole, Hole, Hall [HŌLU] " (http://sendai.survivart.net/) using her residence in Sendai. Also, she has reserched on Korean art scene since 2005 and worked as assistant curator of several projects including Daegu Photo Biennale 2012 "Dance on a Thin Line" (South Korea, Daegu) curated by Fumihiko Sumitomo.